2019年・冬合宿  甲斐駒ヶ岳坊主岩周辺 アイスクライミング

日  程:2019年12月28-30日

メンバー: 望月、天久、西村、小林ち

2019年の年末合宿は甲斐駒ケ岳・尾白川源流部にベースを張り、坊主岩周辺のアイスルート(西坊主沢、滑滝沢、北坊主沢。 ここはアプローチが長いため日数が取れる時にまとめて登りたい)を狙ったが、残念ながら天気や氷の状態のせいで結果的にまともなアイスクライミングは殆ど出来なかった。しかし、今回の合宿へ向けてシーズン初めから八ヶ岳へ通い、その際には蛍雪のアイス初心者も含め大勢が参加してくれ、結果的に会全体でこの冬のアイスクライミングが結構盛り上がったのはよかったなと思っている。

12/28 晴

8:00 竹宇駒ヶ岳神社〜9:30 錦滝〜10:30林道終点(尾根に上がる)〜14 :30 鞍掛沢〜17 :30 鞍掛沢右岸尾根コル〜18:30 尾白川上流部テン場

アプローチの日。通常は黒戸尾根5合目から黄蓮谷へ下降し、尾白川合本流の分岐まで沢沿いに降りてから本流沿いに詰め上がるのだが、日向山林道から鞍掛沢をトラバースし、尾根を一つ跨いで尾白川上流へダイレクトに抜けるルートを取ることにした。最初は尾白川沿いの遊歩道から行こうとしたが、スタート後5分で渡渉ありとわかり、戻って日向山林道経由で行く。

序盤の林道は殆ど雪無くスピーディに進む。途中、錦滝の手前で一箇所大規模な土砂崩れで道が塞がっているが、踏み跡ありロープ無しで高巻き可能。林道終点から尾根に上がるところで藪とスカ雪に手間取ったが、トラバース道には赤テープが付いており、ルーファイは難しくない。しかし全体に雪が安定せず歩きづらい。鞍掛沢を横断後の右岸尾根の登りは最初はルンゼ、途中からは支尾根に乗ったが、新雪ラッセルの急登で非常に体力を消耗する。ここで小林が完全にバテて体調不良となってしまった。なんとかテン場まで頑張ってもらったが、食べ物が喉を通らないほど消耗してしまい、翌日は完全休養せざるを得なくなる。この点、私がリーダーとして早めに対策すべきところだったが、メンバーの体力を過信してしまい、また共同装備の配分やそもそも軽量化が不足しており、小林には大変申し訳ないことをしたと反省。他の3名も皆疲れており、翌日はゆっくり起きることにして早々に就寝する。

(初日のアプローチルート。実際は尾白川上流に合流したところに幕営した)

12/29 晴

6:30 テン場発〜7:30 坊主岩北東壁下部正面ルンゼ(北坊主沢取り付きと誤解)のF1(尾白川へ落ちる60mⅣ級の氷瀑)を通過〜しばらく進むが目標の西坊主沢取り付きが見当たらず、目標を北坊主沢(通り過ぎたと誤解)へ変更し取り付きへ戻る。(途中までは小林もアプローチしたが、体調不良のため1人先にテントへ戻った)〜10 :00 下部正面ルンゼ登攀開始(F1は西村リード、その先は殆どラッセルでロープ出すところ無し)〜12:30 取り付きへ戻る〜望月リードで再度F1のみ登攀〜 15:00 テン場へ帰着

天気良く、第一目標の西坊主沢を目指して進むが、結局取り付きまで辿り着けず、代わりに北坊主沢のつもりで、さらに手前の「坊主岩北東壁下部正面ルンゼ」を途中まで登り(坊主岩の中腹まで氷は繋がっていたが、氷結が悪く断念した)テン場へ戻る。狙ったルートに辿り着けず不完全燃焼である。尾白川源流の水で作った水割りを痛飲して憂さを晴らすが、結局北坊主沢や西坊主沢の取り付きを確認できなかったのは残念だ。

この日、我々の他にも2パーティほど尾白川上流部には入っていた(うち知り合いのパーティは尾白川本谷をダイレクトに遡行してきたとのこと、ちょっとびっくり)ものの、滑滝沢、西坊主沢も氷結が悪く登れなかった模様。翌日からは天気が崩れる予報のため、翌日は尾白川沿いに黄蓮谷方面に移動し、可能ならば黄蓮谷の下部のみ登る、無理ならば黒戸尾根から下山することにした。

北坊主岩北東壁下部正面ルンゼ F1(60m、Ⅳ程度)

12/30  雪強め

早めに起床して撤収したが、沢沿いの下降のため念のためある程度明るくなってから出発する。尾白川本流の下降は一箇所滝の通過が悪かったが、その下ですぐに黄蓮谷の出合に突き当たる。黄蓮谷の遡行は、川沿いに踏み跡があり問題ないが、黒戸尾根五合目からの下降路に合流する頃にはかなり雪が強くなり、翌日以降も荒れる予報のため、この日の登攀は無理、出来ればこの日中に下山してしまいたい状況に。無理して登っても、あまり氷の状態も良くなさそうなので残念ながら黒戸尾根への登り返しを始める。赤テープと踏み跡でルートは明瞭だったが、翌日になったら全て踏み跡は降雪で埋まり、登り返しに苦労したと思われる。結構疲れたが昼過ぎには五合目まで登り返し、快適な登山道をとっと下山した。とはいえ長い長い黒戸尾根にはかなり疲れたが。15時過ぎに駒ヶ岳神社へ戻った時には雪は止んでいた。今回、合宿としてはあまり成果なく残念だったが、参加メンバーと事前トレーニングや計画段階できちんと準備して取り組めた事は良かったと思う。

尾白川源流の清水で割ったウイスキーの味は忘れ難いので、又ぜひ機会を作り坊主岩のアイスルートにはチャレンジしたい。次回は軽装、ラッシュスタイルでシーズン初めの滑滝沢あたりを速攻登攀とかが面白そうだ。

目次