日時: 2008年1月12日~13日
メンバー: 柳瀬・根岸・岩田
1月12日(土) 雨の雪・曇り
美濃戸口に着くと雨、とりあえず林道を河原まで車を走らせるも、河原への下りはバリバリのボブスレーコース、わだちが無ければ谷底に突っ込んでいたか? アイススケートリングと化した河原の脇で仮眠する。
朝、起きるとやはり雨。美濃戸まで車で行くのは無理と判断し、ここから傘をさして歩いて入山することにする。足元は全面、氷なので車に掴まりながらの入山準備なので恐ろしかった。美濃戸までの林道は、ほとんど氷化しており、アイゼンを着けないこの登りが今回の核心部? だったかもしれない。南沢小滝下でテントを張っていると雪に変わってきたが、その日はテントの中で時間をつぶす。
1月13日(日) 曇り時々晴れ
大滝は全面、氷が発達しておらずルートは3本ぐらいか? とりあえず左端に岩田リードでロープを張ることにする。
大滝全景
大滝は3回目なので慣れてきているが、上部はいつもシンドイ。ノーテンションでは腕力が無くなってしまい、スクリューをセットする時にはどうしてもフィフィのお助けを借りてしまう。いつかはノーテンでリードするぞ!
久し振りのアイスの根岸さんですが、ミゾ-のバイルを手に確実な登りでした。
柳瀬もアイスにかなり慣れてきた。今度はリードか?
美濃戸口までの降りはずっとアイゼンを着けたまま下山する。(こんなことは八ケ岳では初めての経験でありました。)後で聞くと、山頂部も前日は雨で、夜の冷え込みでベルグラが発達し、中山尾根などは非常に難しかったとのことでした。