1日目 L太田、堀内、坂本
コースタイム
8月30日中御所谷
6:35菅の平バスセンター→7:00しらび駅→7;30 日暮らしの滝(登攀開始)→11;00 休憩→12:30 千畳敷カール(脱渓)→13:30ロープウェイ→バス→駐車場14:00
まずバス核心だった。2;20にはバス駐車場に到着したがすでにバス待ちのザックの列が出来上がっておりその数88個。これは臨時便が出ないとかなりまずい。
悩みながらも2時間ほど仮眠。5時に起きると列は広い駐車場を回り車の前まで来ている。準備しながら待つと。チケット売り場が開放される。坂本くんが3人分買ってくれていて、助かりました。
臨時便のおかげでなんとか6:35にはバスに乗れる。しらび駅に着くと他のお客さんとは別方向に進んでいく。日暮らしの滝までは綺麗な遊歩道ができており、バス核心を終えてもう安心仕切っていたらクマに出会う。ちょうど滝のあたりで静かに去っていったので、母グマに警戒しながら登る。リードはホリケンさん。朝イチなのに強い。
坂本くんもくまが嫌だったみたいだけど、我慢して最後まで来てくれてありがとう。
滝を登るホリケンさん。出てくる滝のほとんどが10m前後の大きさ。今回ロープは3回しか出さなかった。あとはフリーで登るか、巻くかのどちらか。
3本目 10m CS滝の側壁凹角を坂本くんがリードしてくれました。
さすが強い。
登っている時は頭上をロープウェイが晴天を走っていく。
一応手を振るが、向こうが気づいているのか不明。
普通はこんなところに人おるて思わない。
大きな滝がいくつも蓮爆する。
宝剣三兄弟もフリーで全部抜ける。
水量は少ないはずなのだけれど、勢いが強い。水流を登るときは押し出されそうだった。フリクションはまずまず良かった。
ゴンドラが行くのがまたいい。
大きな滝が連続する。
アンダーガバをレイバック気味に持ったりと割とボルダーっぽいところがある。
落口を振り返ると綺麗な水と立派な釜。
でも今回は釜を泳ぐことも全くなかった。
ひたすら美しい。坂本くん写真たくさん撮っててくださってありがとうございます。
ここの右支流高巻きが大変だった。太田リードしたがカム0•3が二つあればよかった。調べていたガレは一個もないが、一部足が一個もなかった。無事抜けれてよかった。滝のそばで声も通らないので抜けたところで木に視点とってセカンドしたけど、笛がギリギリ届いてよかった。
あとはひたすらフリーで登る。
快適に登れる。まきの方が悪かったところが
多かったけど。巻道自体は旧中御所道があって
踏み跡も明瞭でよかった。
本当に景色が綺麗。キラキラ沢と言われるのも納得。
沢が詰まってきた。
天国に抜ける。
遡行時間5時間で1000mを登るのって、一般道登るのと変わらないペースだ。
早い。一回ルート修正したけど(高巻きしすぎて、滝を越えすぎるから折り返した)ホリケンさんと坂本くんが強すぎた。私は真ん中でお守りしてもらってました(笑)しかも200mほど下で足がパンプしてしまった。多分寝不足と前日の過労のせい。
そして出口で待っていた堀けんさんがニコニコしている。
なんだろと見たら看板に立ち入り禁止と書かれている。
これ下にも看板欲しい。
おもっきり最後まで水流歩いてたわ・・・。
何はともあれお疲れ様!
車を出していただいたホリケンさんありがとうございました。
最高の沢でした!