日時: 2009年12月30日~2010年1月2日
メンバー:CL-吉田か、監督-岩田、食料-吉田ゆ
予定 |
実績 |
|
12/30 (1日目) |
P~大谷原~高千穂平 |
P~大谷原~高千穂平 |
12/31 (2日目) |
高千穂平~冷池山荘~鹿島槍南峰~冷池山荘 |
高千穂平で枕 |
1/1 (3日目) |
冷池山荘~高千穂平~大谷原~P |
高千穂平~大谷原 |
1/2 (4日目) |
予備日 |
大谷原~P |
1/3 (5日目) |
予備日 |
– |
12月29日(前夜)
大阪発9:30
31~1日は大荒れの見込み。しかしあわよくばピークまでと思う。
12月30日 曇り~雪
コースタイム
冬季ゲート付近鹿島槍スキー場P(5:30)~大谷原1080M(6:00)~西俣出合1370M(8:00)~高千穂平2050M(11:50)テン泊
午前中はもつであろう疑似好天の中、冬季ゲートから続くトレースをふみ西俣出合に着く。トレースは出合から赤岩尾根を直登しているが、我々は夏道ルートをとり赤岩尾根に取りつく。
駐車場は雪が少ない 赤岩尾根の取り付き
赤岩尾根稜線にでると、上から下りてきた5人程のパーティーと出会う。トレースの主である。彼らは前日高千穂入りし、荒天予報のため、下山としたようだ。 始終トレースを借り、我々は楽に高千穂に着く。14時頃、蛍雪OB田口氏のパーティー3人が高千穂平に着き、ともに幕営。気象通報を記すも、当初見込みに変化なし。
12月31日 雪
4時半起床。降雪は一晩で80cmほどか。主稜線の東側であるためか風はさほどではないが、荒天の見込みにつき、高千穂平で沈とする。この時点でピーク到達をほぼ諦める。田口組は新人トレのため、空身で行ける所まで行くこととされる。我々は、沈を決めるや2度寝する。10時に目覚めた後、テント周りの雪かきを行う。
そうこうしているうちに昼過ぎ、田口組が帰ってくる。2300M付近まで行ったそうだが、登りに4h、下りに2hかかったもよう。時間はある。我々は柳瀬氏差し入れのトランプで大富豪をする。3人ともルールが定かではないが、適当にする。よい時を過ごす。
16時、気象通報を記す。予想どおりさらに荒天の兆し。非常に強い冬型であり日本列島に10本の等圧線がかかる。前進したい。翌日の行動をどうするか一時思考する。
17時、再度3人で雪かきをする。飯を食らう。紅白を肴に酒を飲む。ここちよい。
思考が終わり、翌日撤退とする。我々はほころび、改めて酒を飲む。21時半、就寝する。
1月1日 雪
コースタイム
高千穂平(7:40)~西俣出合(13:00)~大谷原(20:40)
4時半起床、8時前、田口組とともに6人で下山開始。
腰~腹ラッセル。無立木斜面では亀裂を横目に雪崩に注意しつつ下りる。高度を下げるもラッセル深はさほど変わらない。
13時西俣出合着、林道に出るも腰ラッセル。
21時前、ようやく大谷原に着き、幕営。よい時を過ごしたと思う。飯を食らい就寝。
大谷原のトイレ前で泊
1月2日 曇り
コースタイム
大谷原(9:10)~P(9:40)