戸隠 八方睨

日  程:2020年2月1-2日

メンバー:L天久、野木、墨、畠山

1日目(曇り時々晴れ)

 7:00奥社P出発 7:45奥社 12:00西窟BC 15:30八方睨ピーク(往路下降) 17:10BC帰着

2日目(晴れ)

 6:15BC発 8:00奥社P下山

畠山愛以ちゃんから「戸隠行きたい!」熱烈リクエストがあり、先々週と同じルートに行ってきた。ていうか、実はこちら計画のほうが先に立ち上がったてたんだけど、自分の事情で日程変更してもらい、2便目になってしまったのだ。スイマセン。メンバーは愛以ちゃんに加え、こういうの好きそうな野木さん、墨君に声を掛け4人パーティとなった。前週は会のレスキュー訓練だったので、実質的に山は2回連続戸隠になる。ここ2日間に降雪があり、目測では前回の約50㎝増し。

前回同様、奥社に参拝してから入山。今回は先行者もおらずラッセルきちんとラッセル。あるべき姿だ。直前に降ったので膝から腰のフワフワ雪。とはいえ、うっすらとトレースが見えていて、これさえ外さなければ硬い層があり踏み抜くこともなく、ワカンは履かなかった。前回と違い初日の登頂は無いと考えていたので時間に余裕があり、途中で急傾斜のラッセルの仕方や、スタンスを崩さずに雪に乗る足遣いなどを練習しながら登高を続けた。

百閒長屋からの岩壁基部は、チリ雪崩で積もった柔らかい雪斜面のトラバースがつづく。雪崩地形のところはバフバフで雪で全然足が決まらず難儀する。ここだけは空荷になってトレースをつくり、一人ひとり素早く通過した。テンバは前回と同じ西窟で12時頃到着。前回2時間半くらいだったが今回は5時間。倍かかった。

2日目アタックのために、のばせるところまでトレースを引きに行く。登攀具を身に着け墨君に先頭を任せて雪壁にかかる。思いのほか雪が締まっていて歩きやすい。その後の鎖場は前回と違い雪が薄くかぶって嫌らしかったけど、それでも快調に進み13時半に蟻の塔渡りに着いてしまう。

ここまで来てしまうと引き返して翌日また登ってくるのもかったるいし、無風で晴れ間も出てきたので、そのまま行ってしまう事にした。

核心の蟻の塔渡りは今回ノートレースなので、まさにナイフのような尖ったリッジになっている。今回も「行きたい人?」と聞くと、野木さんが躊躇しながらも「行ってみたい気もする」と控え目ながら名乗りを上げた。

ロープを結んでいざトライ。リッジに立つ姿はさすがに肝が据わっている。けど、やっぱりそこから先はなかなか足が出ない。前回みたいに踏まれたリッジとは比べると今回は難度があがっている。

頑張ったけどここは無理せず天久に選手交代。自分は先々週に続いて2度目で慣れてたし、今回は尖ってるけど雪で多少太ったリッジになってたので、案外スムーズに通過できた。今回は60mいっぱいにロープを引き、立木にFIXを張る。途中ランナー数か所。スノーバー2本使用。

全員通過し、頂上で15:30。全般的に曇天だったけど、タイミングよく快晴となり本院岳の美しいピークと荒々しいダイレクト尾根を望むことが出来た。今回は時間にあまり余裕もないのでさっさと下降にかかる。懸垂を2回交え、暗くなる直前にテンバに帰着。

2日目は夜明けとともに行動開始し、なんと8時には車のもとに。風呂屋が開くまで時間があるので車を走らせ西岳のルートを眺めに行く。最初に登ったP1尾根、これを登るためにジムに通ったP3稜、優美で美しいP5稜、完登まで4回かかったP6稜。手を付けてないのはP2稜、P4稜、ダイレクト尾根、マイナーピークリッジとまだまだ戸隠通いは続く。

稜線がガスって見えないので帰ることにしよう。戸隠よ、また来週。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
目次