日時: 2012年3月18~19日
メンバー: 野木、吉田
コースタイム
3月18日 大谷原 06:50→渡渉点 08:40→荒沢出合 09:45→第1クロアール 14:50→テント場・2195m 15:40
3月19日テン場 06:30→荒沢出合 10:25→大谷原 12:20
今回は鹿島槍北壁主稜を目的にしてましたが、北壁を見ることなく第1クロアールの50m上で敗退しました。数日前からの積雪でトレースがなくワカンもないしラッセルに体力奪われます。雪質はかき氷の様に際限なく足が沈みステップも切れず苦労しました。
ひとつ目の渡渉点・水チョロチョロ
なんか知らんが1人目の私が渡った後にあっという間に濁流で水かさが増える!これはヤバい!取り残される~~!しばらくしたら濁流が引いて無事渡れました・・・なんだったんでしょうか?
天狗尾根取付き付近で松本のワカン有3人組に抜かれトレースを拝借しました。だいぶ助かります。このパーティは荒沢奥壁の北陵を目指しているそうです。すごい!天気はずっとガスっていて景色が全く見えません。下からは5人組が追いついてきました。
第1クロアール
第1クロアール上から吹雪いてきて時間切れでツエルトを張ることにする。
最初はなかなか快適でしたが・・・
この日は夜ずっと雪が降りツエルトが半分つぶれてしまいました。起きたら目の前に屋根があり、体全体が雪に押されて身動き取れません。夜中に雪かきすべきでした。
19日は晴れる予報ですが相変わらず雪です。これでは撤退しかありません。松本3人組も撤退のようです。
撤退に向けて準備
下り始めると天気が良くなり晴れてきました。荒沢出合まで降りると雲一つないピーカンです。晴れてるのに撤退なんてくやしい気持ちもありますが、この日登っても第2クロアールは雪崩れる危険があるので撤退の判断は正しいでしょう。たぶん・・・
大谷原から鹿島集落に歩いていると、山行中ずっと一緒だった松本3人組に車に乗せてもらって薬師の湯まで送ってもらいました。この方々にはトレース借りたり、渡渉点教えてもらったりでお世話になりっぱなしです。ありがとうございました。
鹿島北壁はまた来年やな。