2008.05 白馬岳 春山合宿

日程: 2008年5月3日~6日
メンバー: 吉田か・十川・吉田ゆ・根岸・松村・照・岩田・(OB)田口・寺井 他会 2名

今年の春山合宿は白馬岳周辺で実施した。ルートは白馬岳主稜・三号尾根・双子尾根・大雪渓を計画するも、三号尾根は断念。

5月3日(晴れ)
長走沢出合の上部、白馬尻手前にBCを設営する。

白馬尻のテント場                         泳げ鯉のぼり

今日は長走沢を偵察がてら、雪上訓練をやるために途中の台地まで上がる。新人には初期制動・滑落停止の練習をしてもらう。

長走沢、台地手前                          双子尾根

5月4日(晴れ)
今日は3パーテイに分かれての行動。
A 白馬岳主稜(吉田ゆ・根岸・田口) 田口さんはスキーを担いでの登攀。
B 双子尾根(吉田か・十川・岩田)吉田かはスキーを担いでの登行。
C 大雪渓(松村・照ピ)松村はリハビリ中なので行ける所までの予定。

双子尾根組の三人                         長走沢上部の吉田か

白馬岳                                         双子尾根上部

双子尾根は特に悪い箇所も無く快適に登れる。 我々は台地から頂上に向って正面のルンゼから尾根に取り付いたが、そのまま沢通しに樺平からJPに登れば時間は早いだろう。

上部の快適な雪稜を行く。           頂上直下

杓子岳頂上                                    滑る吉田か

大雪渓を見下ろす                        杓子岳と白馬岳の間の下降ルート

尻セード大好きの十川

5月5日(曇り~雨)
今日はみんなで小日向のコル経由で鑓温泉ツアーに行くことにする。しかし、小日向のコルに着いた頃より雨がポツポツやってきたので、温泉は諦めてBCへ戻る。

小日向のコル                                コルの木に登るのは誰だあ!

BCに戻り、小雨の今のうちにBCを撤収して猿倉まで降りてしまおうということになり、急いで下山する。猿倉の駐車場にBCを設営、午後からは救助訓練のおさらいを雨の中でやる。その途中、下からピ~ポピ~ポとサイレンを鳴らして救急車がやって来た。観に行くとOBの寺井さんが乗せられるところ、聞くと大雪渓をスキー滑降中に転倒し、肩を脱臼したとのこと・・・。猿倉まではスキーで降りて来たが、あまりの痛さに救急車を呼んだようだ。白馬の診療所では処置できず、大町の病院まで搬送し、はめてもらう。 (治療法は医者が引っ張ってガキッと入れる方法では無く、ベッドにうつ伏せに寝かせてダンベルを握らせ、包帯でぐるぐる巻きにし、だら~んとその重みで自然に入れさせる方法でされた。
・・・・・この方法なら我々、素人が山で使えるかも?(安易にやるものではないが・・・)
寺井さんは「入ったらもう大丈夫、今夜は打ち上げでビールを飲まなくてはっと」コンビニでしこたま買って猿倉のBCに戻る。当然、その夜はど宴会でした。

雨の中の救助訓練

5月6日(曇り~晴れ)
大町の薬師の湯に入り、駅前のソースかつ丼を食べて帰阪する。

目次