御着岩フリークライミング

御着岩フリークライミング

日時: 2009年10月18日
メンバー: 飯窪、柳瀬、堀内、村田、岩田、前田、尾嶋、岡本

先週に引き続き御着岩にやって来た。山神社の隣にありアプローチは10分。登山道を姫路の方が整備されており、ベンチ・トイレも作っておられる。裏六甲の烏帽子岩を大きくした感じ(ドリル跡もある)で、固く明るく快適で静かな登攀を楽しめる。西・南面フェースはスケールが大きく、正面は約45mある。したがって下降には注意!(2Pの懸垂かサブロープを引っ張り上げるかだろう。)これだけのエリアなのに2週共、登攀者は我々だけであった。

*どこの岩場でもそうだが、駐車場所には注意を払いたい。
地元の方との取り決めでは、駅近くの駐車場に停めることになっているのでご配慮ください。
山神社の駐車でもそうですが、地元の行事のある時に路駐して大迷惑をお掛けしたこともあるそうです。

*西・南面エリア
関西蛍雪山岳会のページ 関西蛍雪山岳会のページ
西面スラブ・南十字星(10d)

関西蛍雪山岳会のページ 関西蛍雪山岳会のページ

関西蛍雪山岳会のページ 関西蛍雪山岳会のページ
南面大スラブ・南町奉行(10b)のハング       南町奉行のハング(横?)越え
下方が南面スラブ

関西蛍雪山岳会のページ 関西蛍雪山岳会のページ
西・南面スラブの下の快適なベンチ

*奥壁エリア
関西蛍雪山岳会のページ 関西蛍雪山岳会のページ

奥壁・新たなる船出(10a)

*ピナクルエリア
関西蛍雪山岳会のページ 関西蛍雪山岳会のページ
登山道からのピナクル(登攀は右の壁へ)        ピナクルの登攀

関西蛍雪山岳会のページ 関西蛍雪山岳会のページ
ピナクルの登攀        ピナクルから山神社の岩場を見る

目次