日時: 21年9月20日~23日
メンバー: 柳瀬、井出、岩田、他4名
【9/20(日)晴れ 比叡山 アルパインルート他】
土曜(19日)の夕方から車を飛ばし、四国からのフェリーを乗り継いで、昼ごろ宮崎は比叡山に到着。車を止め登攀用具を取り出す。宮崎は橋本夫妻以外、全員未知の世界。トポ図のグレードは通常と同じなのか?ピンはあるのか??など不安と期待、緊張が蛍雪メンバーの顔から伺い取れる。。。
なんと岩場へのアプローチは駐車エリアから1分。
最高の立地だ。先行パーティーも1つだけ。
今日は快適な登攀になりそうだ。
登ったルート↓
・岩田/柳瀬/井手チーム
Ⅰ峰第一スラブノーマル
少しピンは遠いが気にならない程度。
・橋本夫妻チーム
Ⅰ峰第二スラブスーパー
体調不良(熱射病)で、3Pでラペル
・田口/高橋
登攀メンバーを見送り、付近をトレッキング
登攀を終えて「庵鹿川」へ向かう。
三沢オーナー他に会えると期待して行くも、韓国遠征に行っているとのことで不在。ただ、泊まることは問題ないとのことで早速五右衛門風呂に入らせてもらい汗を流す。冷蔵庫やその他家電、布団もウォッシュレットもあり宿泊施設としては最高!1人の宿泊費もなんと800円。
酒を買出し宴会をしていると、「庵鹿川」のコア工藤さんがひょこっと現れ宴会に参加してくださった。クライミング他の話しを聞かせて頂き面白かった。
柳瀬さんと田口さんの作った夕飯最高!! 食べ過ぎて少し苦しくなりました(笑)
*比叡山Ⅰ峰南面・第1スラブノーマルルート登攀
d
ノーマルを見上げる 第1スラブスーパーを登る橋本さん ノーマル上部
庵鹿川にて
【9/21(月)晴れ 鉾岳 アルパインルート他】
宴会がたたり、全員寝坊。
起きた時点で太陽はかなり高いところに上がってしまっている。。
今日は鉾岳に行くようだ。
今日こそはリードする!と強く意識し登攀用具をまとめる。
鉾岳のキャンプ場に駐車し、アプローチ1時間で取り付きへ出る。
岩峰の姿は圧巻だ!取り付きの傾斜の緩いスラブが上部に行くに従い
斜度を増している。。。
登ったルート↓
・岩田/井手チーム
美しきトラバースルート → 上部は誤ってKYCルートへ
1P/3級、3P/4級を井手リードする。気分最高!
岩田さんもこのルートを大変気に入ったとのことでした。
・橋本夫妻/柳瀬チーム
ルートを誤ることなく、美しきトラバースルートを完登
・高橋さんは鉾岳をピストン
この日もまたまた宴会でよく飲みました! 柳瀬さんの手の込んだ食事と「庵鹿川」のやすこさんから、シチューの差し入れでたらふく食べて飲みました。
1P目の大スラブ 同じ 4P目終了点より
誤って登ったKYCルート 美しいトラバースルートの最終P 同じ
庵鹿川の工藤さん
【9/22(火)雨のち晴れ 比叡山 アルパインルート他】
6:00頃に起きると、雨が降っている!
リビングに行くと、岩田さんが橋本さんと話しをし、「雨が上がるまで寝ようか?」と言っている。雑魚寝している寝室で待っていると、「雨だからもう少し寝よう」と岩田さん。岩に登れないことの悔しさより、二度寝出来ることが嬉しそうだ。。。
そんなこんなしながらそのまま二度寝し、数時間後に雨がやんだので出発の支度を始める。
比叡山Ⅰ峰取り付き付近の駐車エリアまで車を走らせ登攀を開始する。
登ったルート↓
・岩田/柳瀬/橋本(ゆきさん)チーム
TAカンテ 柳瀬さんALLリード、その後合流しニードルを3Pまで登攀
・橋本/高橋/井手チーム
第2スラブスーパー 2P・・・前日の残置カラビナ回収、その後同じくリードルを3Pまで登攀
なんと第二スラブ2P目7級を(フォロー)ノーテンションで登攀できました!!
・田口さんは縦走中
スラブ登りのコツが少しずつ分かってきた気がします。もっと腕を上げて、カリフォルニアドリーミングにリベンジするぞーーー!
クラックルートのテーピングについて教えて頂庵に帰ったら、工藤さんがとても大きい鮎網で焼いていました。とてもおいしく頂き、この日も遅くまで宴会を楽しみました。ルート開拓から帰ってこられたハシイさん(5.13クライマー)から、クラックルートのテーピングについて教えて頂きました。
庵鹿川・テラスでの宴会 工藤さん・やすこさんを囲んで記念撮影
【9/23(水)晴れ 本庄(大分県) フリークライミング】
今日こそは、早起きを!と思っていたが、なぜか7:00の目覚ましが鳴った瞬間、「みんなをこの腕時計のアラームで起こしてはいけない!」と思い急いで消してしまった。。。気付けば、時間は7:30、、、「寝過ごした!」
と思い横を見たら岩田さんはまだお休み中。柳瀬さんは何か寝言を言っている。。。と、いうことでやっぱり本日も全員寝坊。橋本さんは二日酔いのお酒を抜く為に、ほんの少し早く起きて朝風呂に入っていたようだ。
とはいえ岩田さんの起床号令の後は、テキパキと布団を片付け、その5分後には柳瀬さんと高橋さんが朝ごはんを作ったり、それ以外の人は登攀用具をまとめたりと行動を開始。その後、朝ごはんが終わった頃に来た庵鹿川の皆様(工藤さんもう一人)にお別れの挨拶をして本庄へ向かう。
昼過ぎに本庄着。昼食を食べた蕎麦屋のとなりにある岩壁に、
遊歩道があり何人かが思い思いのルートへ取り付いている。
ほとんどが5.12レベルのようだ。
食事後、少し車を移動し宮前エリアに到着。
登ったルート↓
5.10b山女ルートをリードでレッドポイント(ヌンチャク残置)
5.10c見返り美人ルートをテンション入れまくりで一応解決
5.10aウイルートをなんとなんとリードでオンサイト!!(フラッシュじゃないですよ)
<==柳瀬さんビレイありがとうございました!!
他、5.11台を1本(僕以外のみなさんはもう一本5.11台を登っていました)
大満足の一日でした。
その後、縦走をしていた田口さんと合流し、フェリーの発着港近くの街で上手いラーメンを食べ、
22:50大分発のフェリーで出発し朝7:00頃無事に大阪へ帰り着きました。
今回の岩では、自信を深めることができるいい機会なったと思います。これからもしっかりトレーニングし、フリークライミングは5.11台にスキルアップできるようにがんばります。
また、一段とアルパインへの興味が深くなりました。近い内にどこかのクラシックルートを目標と決め、計画を練りオールリードで登破したいと思います。その為に、登る技術/支点確保/レスキューについてスキルを上げようと思います。
全国のフリールートやマルチピッチを回る旅などをしてみたいなぁ、、、なども思うようになりました。
三日間おいしいご飯を作っていただいた柳瀬さん、田口さん、(高橋さん)、本当にありがとうございました。しっかり私の血となり肉となったようで、家に帰って体重計に乗ると体重が2kg増えてました。