五竜岳G0稜

日時: 2012年4月14日~15日
メンバー: N木、フカヤン、コジ、シモ、他会1名、ヨッシー

4月14日
スキー場テレキャビン上部08:30→一ノ瀬髪09:30→西遠見山12:15・テント設営後、取付きの確認と雪上訓練。天気予報では14日まで晴れで、15日は雨模様です。かなり心配。

関西蛍雪山岳会のページ
テレキャビン上部にて出発準備

関西蛍雪山岳会のページ

五竜岳に向かってゴー!天気もいい。

関西蛍雪山岳会のページ
左に見えますのは・・・
カクネ里と先日シッポ巻いて逃げた天狗尾根です。

関西蛍雪山岳会のページ
3人づつに分かれてのテント生活でしたが、黄色のテントは狭かったようです。

関西蛍雪山岳会のページ
明日登るG0稜の偵察です。この日は東京からのパーティが登ってます。

4月15日
テント場03:30→G0取付き04:00→強風の為撤退開始09:40→テント場10:45・11:25→テレキャビン13:45

関西蛍雪山岳会のページ

出発時、ガスってて不安になる
関西蛍雪山岳会のページ
ライト付けながらの取付き

関西蛍雪山岳会のページ
快調に登るが・・・

関西蛍雪山岳会のページ
曇り模様の中、快調に登る。

G0稜の3分の2くらいを過ぎた所にある疎林帯を抜けると風が強くて立ってられない。このままつっこんでも主稜線で立ち往生しそうなので、来た道を懸垂含めて戻ることにする。

50m懸垂×3ピッチ、25m懸垂×2ピッチ、他はトレースがしっかりあって前向き、後ろ向きで降りて撤退は思ったより容易でした。テントを撤収した直後から雨が降り、ビチョビチョになりながらスキー場に戻る。

目次