日程: 2018年4月28~30日
メンバー: 吉田、松並、上原
4月28日
室堂ターミナルで荷物を分け、ブルドーザー道を滑って雷鳥平に到着。
テントを設営してどこへ行くか協議。当初予定していた真砂岳は少雪のため断念し、別山乗越へ向かう。多くの登山者に混じってシール登行する。別山乗越で剱岳と対面して大休止。北西の2792mピークに登ってから滑降する。雷鳥沢を快適に滑ってテントに到着。
コースタイム
室堂(9:30) 雷鳥平(10:30~11:50) 別山乗越(13:30) 雷鳥平(14:40)
雷鳥沢で出会ったライチョウのつがい
4月29日
今朝も別山乗越へ向かう。別山沢の滑降は断念し、剱沢を滑る。剱岳を正面に見ながら「これぞ山スキーの醍醐味! 」と感動しながら滑る。剱沢小屋を過ぎたあたりで雪質が重くなり武蔵谷出合の手前で引き返す。剱御前小舎で大休止していると野木さんと出会う。少々アクシデントがあったようだが源次郎尾根に向かうとのこと。お互いの健闘をたたえて別れる。テントに戻るには早いので別山方向に登る。2830m地点より剱沢へ滑り込む。斜度、雪質とも申し分ない。再び別山乗越に登り返して雷鳥沢を滑る。
コースタイム
雷鳥平(5:50) 別山乗越(7:40) 剱沢(8:40) 別山乗越(11:00) 2830m地点(11:50) 雷鳥平(13:40)
悪雪の剱沢での華麗な滑降
4月30日
室堂ターミナルに荷物を預けて一ノ越を目指す。小休止の後、浄土山方面へ登る。富山大研究施設の脇で準備して最後の滑降に入る。カール状の大斜面に思い思いのシュプールを刻む。あとはターミナルまで延々とトラバース。天候に恵まれた3日間だった。
コースタイム
雷鳥平(5:20) 室堂(6:20) 一ノ越(8:20) 浄土山(9:20) 室堂(10:10)