恵那山

2007年4月6日
メンバー:五月

[タイム]
6:00名古屋-8:30大檜駐車場出発-12:00恵那山頂上-14:30大檜駐車場-17:30名古屋

恵那山に行ってきました。前日の水曜日に冷え込んだし、前線通ってたんで新雪があるかなーと思っていったらバッチリありました。
暖冬の今季に、近場で4月の新雪を見られたんで結構嬉しかったです。
大檜の駐車場を出てすぐは3cmくらいの新雪があった。鳥越峠にショートカットして上がれる登山道を探して登ることにするが、神坂峠に行く登山道があちこちにあるのですこしわかりにくいかった。

  
↑神坂峠への登山道        ↑鳥越峠への登山道

鳥越峠経由で大判山に向かう。ほどなく、後ろを振り返ると中央アルプス、御岳、乗鞍、北アルプスが一望出来る景色に一人ご満悦。

  
↑中央アルプス            ↑大判山と恵那山

左手には遠く、ながーい南アルプスが見えるし人はいないし、いい山だ。
普段は「笹の山」らしいが、この時期は雪に覆われていてどこでも歩ける。

疲れてきたなーと思うころに稜線上の青い空が見え始める。神社まで行って一休み。山頂付近は新設が15cmくらいで積雪は80cmくらいか。無雪期に来たことがないのでよくはわかならいが・・
帰りは尻セードで一気に下山だ!と思っていたところに唯一の誤算があった。
朝は雪がしまっていて全然ずぼらなかったのが、昼には一気に緩んでしょっちゅう股下くらいまで踏み抜くし、尻セードも滑りが悪い。まあ、いい天気だししかたないか。結局2時間くらいかかって駐車場まで下りた。今年最後の残雪登山?予想外にいい山でした。

そして名古屋に17:30着。
「うーん、早い」昨日aimで「出来そうなのに出来ない2級課題」があったので迷わずaimへ登りに行く。たぶん体重減ってるし出来るかな?って思ってたのに、1時間半トライしたにもかかわらずこの日も出来なかった。
M本さんに「今日は恵那山登って後だから、体がキレてないなー。」と言い訳しつつ帰る。

<おまけ>
おもしろそうなルンゼを発見しました。
広河原から出ている「不動沢」の右股みたい。
下から頂上直下まで続いているし、写真ではわかりにくいけど部分的には90度近い部分もあった。
これを晴れが何日か続いて表層の雪が全部落っこちた後、朝4時から7時くらいの雪が締まっている
時間に下から頂上まで登っていったら結構楽しそう。
名古屋から2時間の恵那山で気軽にアルパインが楽しめるかもしれない。
時期が早くて、完全に雪に埋もれる前ならアイスも混じるかも。
来年やりたいな。

↑不動沢右俣

目次