日程: 2025年7月31日~8月2日
メンバー: 上原
7月31日
観光客や登山客で混み合う室堂ターミナルを出発。浄土山へ向かう。夏休みのためか、家族連れや学生が多い。浄土山頂でこれからの行程を一望する。槍ヶ岳もはるか遠くに見える。鬼岳東面では雪渓を横切る。獅子岳へ少し登るとザラ峠へ一気に下る。再び登ると池塘や高山植物の別天地、五色ヶ原へ至る。
獅子岳より五色ヶ原を見下ろす
8月1日
今日は長丁場なので早立ちする。鳶山でご来光を迎える。
五色ヶ原の日の出
ここからはアップダウンが連続する。越中沢岳でひと休み。
越中沢岳より五色ヶ原、劔、立山を振り返る
目指す薬師岳ははるか先だ。ところどころガレ場、梯子、鎖場のある下りのあと、スゴの頭に登る。スゴ乗越小屋が近くに見えるが、アップダウンが続く。
スゴの頭よりスゴ乗越小屋と薬師岳を望む
今回の最低鞍部(約2150m)であるスゴ乗越を経てスゴ乗越小屋に到着。ここで大休止。リフレッシュして北薬師岳へ登る。森林限界を超えると日差しがきつく、暑さでバテそうになる。何度となく休憩を取り、間山を経てようやく北薬師岳に到着。西から雲が出てきて剱、立山は隠れてしまった。
間山からの赤牛岳と水晶岳
長居は無用と薬師岳へ向かう。ガレ場のアップダウンに体力を消耗して薬師岳に到着。祠が新しくなっている。2023年に再建されたようだ。百名山とあって太郎兵衛平方面からの登山者でにぎわっている。雲はさらに広がって北アルプス南部も隠れてきている。夕立のおそれがあるので薬師峠へそそくさと下る。
8月2日
雲が低く垂れ込めている。太郎平小屋でしばらく待つが槍ヶ岳方面は雲の中だ。薬師岳が見えたので別れを告げて下山する。
薬師岳を振り返る
折立に近づくにつれて入山者とのすれ違いが多くなる。熊の目撃情報が多いが幸いにも出合うことはなかった。十三重之塔に一礼して登山終了。
コースタイム
7月31日
室堂ターミナル(9:30) 浄土山(11:00) ザラ峠(13:25) 五色ヶ原(14:20)
8月1日
五色ヶ原(4:00) 越中沢岳(6:40) スゴ乗越(8:40) スゴ乗越小屋(9:25) 間山(10:50) 北薬師岳(12:45) 薬師岳(13:40) 薬師峠(15:25)
8月2日
薬師峠(4:20) 太郎平小屋(4:40) 折立(7:30)